2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたはつきつめて考えてみたのだろうか?

歓楽叶わぬ納骨堂庭園−「逃げちゃ駄目だ」と誰かは言ったとか(笑) xura氏より「小説書きとしての私」に言及をいただきました。 要は「小説を書くなら嫌なことから逃げちゃダメだ、突き詰めて考えて糧にするのだ」ということだと思います。 この意見自体に関…

嫌いと思うことが嫌い(その2)というか蛇足?

嫌いなものがそんなに多くないことは(その1.5)で表明し、さらに追記で興味ある対象は簡単に嫌いにならないことも表明した。 しかし。 嫌いなものは排除した方が精神的にいいよね、という考えは変わらない。 嫌いになるものや嫌いになる定義や嫌いになる…

「嫌い」と思うことが嫌い−はてブコメントへのお返事

未読の方は先にこちらをどうぞ。 「嫌い」と思うことが嫌い(その1.5) ↑の記事で「嫌い」と思うことが嫌いに書いたことを翻すような「嫌い」に対する意見を書いてしまったので、ついていたブクマコメントに関しても「それだったらあんな風にコメントしな…

「嫌い」と思うことが嫌い(その1.5)

最近記事を書く際。 冗長に書くと言いたい事の焦点がぼけてしまうので、短く的確にを心がけている。 それを念頭のおいて書いた記事。 「嫌い」と思うことが嫌い 書き上げたものを読んで思った。 この記事だけ読んだら「私と言う人間はものすごく人のこと嫌っ…

「嫌い」と思うことが嫌い

私は極力「嫌い」だと思わないようにして来た。 なぜなら「嫌い」という感情が湧き出ると自分が不愉快になるからだ。 だからと言って、自分の「嫌い」という気持ちを捻じ曲げるのではない。 嫌いだと思えるものは自分の目の前から徹底的に排除する。 はてな…

ふたり

携帯は文章を打っていると次候補が次々と現れるので「ワードよりかしこい」と思っているんですが、昨日は驚いた。 「ふたり」と、打ったら、次候補が 「はプリキュア」だった。 そんないけない子に育てた覚えはありません!! プリキュアネタを携帯で打った…

脳内理論を吐き出してみた:はてなー小説について

非常に感情的なことなので、理論的に書くつもりはありません。 誰しも自分がその立場に立ってみないと分からないことがあると思います。 それは重々承知しています。 小説に自分が出演させられる*1=「意に染まぬことをさせられる」と考える方は、二次創作=…

はてな小説をとりあえず書く気はないですよ。

時間も遅いのでとりあえずざくっと書きます。 以前記事ではてなで妄想した人格を使って小説を書きたいなぁとぽろっと書きましたが、それに対して「私は出演させないでください」と記事を書いた方がいらっしゃいました。 たとえ、ネット上の人格であろうと、…

誤読という言葉がいまいち好きではないので別の言葉を捜してみた

『誤読』という言葉は「誤っている」=「正しくない」という意味を含むので、記事を読んだ人に向かっては使いたくない言葉である。 誤読について書いていたような気がするので、昔の記事を漁っていたら、こんな言葉が。 「意図を汲み取ってもらえなかった」 …

ブログ名がころころ変わると

個体識別ができません。 *1 ブログ名を変えるなという話ではありません。 ただ個体識別が難しいなぁという話。 *1:以前読んでたブログの主だったりすると「おや?この文章は〜?」と思うこともありますが。

ブログシステム紹介スパム??

こちらにmaiの日記−V6から過去記事にトラックバックが飛んできた。 内容はジャニーズ事務所の「V6」の説明のみ、その記事のみ。 私の記事は「ボーダフォン(現ソフトバンク)」のV6シリーズの話を書いたらアイドルグループのV6のキーワードで飛んで…

りんごとみかんのコメントの件について

は後日補足入れる 喧嘩してる訳じゃない。 と思う。 多分。 双方合意が得られる前にとりあえず投稿。フォローは明日。 *1 追記:ブクマコメントにもう文字数がなかったので。 こちらでお返事を。 2007年02月02日 freeflyflow blog, 考察 誤読は「間違い」で…

殴ったり殴られたり

1.屈強なブロガーAさんの場合 惨事が起こる予兆はあった。 Aさんが雑踏を歩いていた。 屈強な体を持ったAさんは、自分の体が周りにぶるかることを気にせず、むしろ、ぶつかることを楽しむがごとく、肩で風を切って歩いている。 と、Bさんが目の前にあ…

揉め事が起こった場合の責任の取り方

何か揉め事が起こった時。 まずは自分が取らなければいけない責任*1を確認してから、外部に責任を取ることを求めた方がいいんじゃないんだろうか。 そこを先に考えると、過剰に攻撃的にならないで済むと思うのだが。*2 そんなことできてれば、揉め事にならね…